ハウスメーカーにしてみれば家の中のものは全部ハウスメーカー製のものにしてほしいのです。もしくはハウスメーカーを通して購入してほしいのです。だから、こちらから何も言わなければハウスメーカーのデフォルト通りに勧められることになります。
でもちょっと待ってください。
世の中には良い商品が溢れています。それらを導入する余地があるにもかかわらず、何も考えずにハウスメーカーから勧められる通り進めてしまうのはもったいない。
こちらの記事でも同じことを言っていますが…
ハウスメーカーのデフォルト要素を疑え!!! ということです。
それでは、ハウスメーカーのデフォルト要素を疑えるようになるにはどうしたら良いか。

情報を集めよ!!!
ハウスメーカーのデフォルト要素を疑えるようになるにはどうしたら良いか。それは「情報を集める」ことです。amazonや楽天で商品情報を収集しましょう。
忘れてはいけないのが、MakuakeやCAMPFIREなどのクラウドファンディング系商品。

私はMakuakeのヘビーユーザーよ
今まで見たことがない革新的な商品や、かゆいところに手が届く商品がたくさん。ぜひチェックしてみてください。
1万円でも千円でも安いほうが良いし、なおかつ機能性は絶対に落としたくない。そんなあなたにおすすめの商品をご紹介します。今回は電気錠・小上がり畳編。
おすすめ商品2選
電気錠(スマートロック)
ハウスメーカー:149,526円 ※参考
ネット商品 : 19,800円
差額 129,726円
『セサミ mini スマートロック + WiFiアクセスポイント』

【Works with Alexa認定製品】 セサミ スマートロック本体 シャンパンシルバー 取付工具不要 スマートフォンでドアを施錠解錠 Google Assistant/Siriショートカット/Apple Watch/IFTTT対応
↓公式HPはこちら

私はこちらの商品をMakuakeで購入しています。現在はamazonでも購入できます。使い勝手はかなり快適です。
セサミminiの特徴を列挙すると…
- 家の内側の鍵部分に特殊シールで装着
- 世界中の鍵形状に対応
- スマホアプリで施錠/開錠、鍵不要
- 家到着時に自動開錠機能の設定あり
- 外出時にオートロック機能の設定あり
- iOSのみスマホノックで開錠
- アレクサ等で音声開錠も可能
- 従来の鍵も使用可能
- WiFiアクセスポイント併用で離れた場所から操作管理可能
- 開閉履歴が常にリアルタイムでチェックできる
- バッテリー残量の減少はアプリにて通知
- セキュリティは某国軍事レベル
ザッとこんな感じです。詳しくは公式HPをご覧ください。
ハウスメーカーの電気錠は、設置時は電気・配線工事等の費用もかかりますし、使用時は常時電源供給の為、電力消費の費用もかかります。
セサミminiは電池を使用しており、電池のもちは1日10回使用で約500日。交換用電池は700円します。このような手間は増えますが我々はあまりデメリットとは感じていません。人によって良し悪しがあるのでそこは家族とよく相談して決めてくださいね。
最後に、電池交換コストを考慮した簡単な比較をしてみましょう。
■セサミmini
電池のもちは500日とのことなので、多めに見積もって電池交換を1年に1回とすると
仮に50年使用するとしたら
700円×50年=35,000円
商品本体の金額と合わせても 19,800円+35,000円=54,800円
■ハウスメーカーの電気錠
商品本体の金額だけでも 149,526円
この時点でコストメリットがありますが
これに加え、商品本体の金額に50年分の消費電力費が足されます。
小上がり畳
ハウスメーカー:458,125円 ※参考
ネット商品 :266,821円 ポイント還元有
※ネット商品↑にはフローリングの金額も含む
差額 191,304円+ポイント分
『高床式ユニット 結 Eセット美草』

高床式ユニット畳「結」40×120交換用フタ畳【送料無料】畳収納/収納畳/畳ベッド/畳BOX/畳ボックス/タタミベッド /スツール/たたみベッド
こちらは楽天でのみ購入できます。
今回おすすめしている商品は、単品のものを組み合わせたセット商品(Eセット)で本体価格は 221,760円 。もちろん単品での購入も可能なので、まずはサイトをご覧ください。
上記の金額差は、畳部分の面積が240㎝×240㎝の場合です。
また、今回のユニット畳はフローリングに置く必要がある為、ハウスメーカーでのフローリングの金額も加算しています。私たちのフローリング料金は240㎝×240㎝で45,061円でした。
ハウスメーカー側の金額内訳は次の通り(参考)。
- 小上がり造作工事 157,237円
- 框 36,612円
- 小上がり下 引出収納 147,636円
- 畳工事 116,640円
計 458,125円
ちなみに、今回おすすめした商品は「美草」と言われる商品で「天然い草」と比べて4万円ほど高い商品ですが(畳部分の面積が240㎝×240㎝の場合)、とても魅力的な商品です。
↓公式HPはこちら
美草の特徴を列挙すると
- 天然い草の風合いを保ちながら耐久性抜群の樹脂畳
- 水や汚れに強くお掃除しやすい
- ダニやカビが発生しにくい
- 豊富なカラーバリエーションがある
など通常の畳に比べメリットがたくさんある畳です。詳しくは公式HPをご覧ください。
ハウスメーカーにて小上がり畳の工事をした場合、費用が高いうえに空間の自由度が低いです。つまり、そのスペースは将来ずっと小上がり畳です。
美草のユニット畳にした場合、移動可能なのでそのスペースはデスクと本棚を置いて書斎にもなるし、ソファとテーブルを置いてくつろぐスペースにもなります。
さらに今回おすすめしたセットは、テーブルと掛布団を購入すれば掘りごたつにすることもできる仕様です。最後に、これらも含めた金額の比較も参考に載せておきますね。
■美草ユニット畳+堀こたつ仕様
商品本体 221,760円
堀こたつテーブル 16,280円※同シリーズ
こたつ布団(↓オススメ!)6,989円

ソフトマイクロファイバー 省スペース こたつ布団セット 正方形 掛け敷きセット こたつ セット こたつふとん こたつぶとん 炬燵布団 お布団セット あったか (75〜80×75×80cm以下のこたつ本体対応) おしゃれ オシャレ 【送料無料】【あす楽対応】 エムールライフ
これらを足しても
266,821円+16,280円+6,989円=290,090円
ハウスメーカー小上がり畳 458,125円 と比べても
差額168,035円 でまだまだお得です!
さいごに
今回は参考の価格が多かったですが、各自のケースに当てはめ金額差を算出してみてください。
何度も言いますが
ハウスメーカーのデフォルト要素を疑え!!!
皆さんがこの意識をもって、より良い家づくりをすることを切に願っています。
▼収納家具編もご覧下さい
▼こちらでは「お金」に関するおすすめ本を紹介しています
私の「お金」に関する考え方を変え、人生を変えたといっても過言ではないおすすめ本だけを紹介しています(随時更新)。
コメント